Quantcast
Channel: FX薩摩がゆく。~プロトレーダーへの道~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 23

トレーダーに必要なメンタル管理<7>心の変化をパターンで認識する

$
0
0
こんにちは、FX薩摩ですえ゛!


しばしご無沙汰してしまいスミマセンあせる

日銀が介入したものの、円高の進行が止まりませんね叫び

ドル円はどこまで行ってしまうのでしょうダウン


この時期は相場の参加者が少ないそうで

急騰や急落など荒れることが多いようですねアップダウン

気を引き締めてトレードしなくてはなりませんビックリマーク



さて引き続きニコニコ



トレーダーに必要なメンタル管理
<7>心の変化をパターンで認識する



資金管理やポジション管理も含め、
負けを減らして資金を減らさないようにし、
コツコツ増やしていくことが重要と教わっています。

では資金が減ってしまう「負けトレード」を
どのように減らしていくかは重要課題になりますね。

トレードをする際、
・トレード前
・トレード中
・トレード後
の心理状態はどのようなものでしょうか?

勝ちが続いているときに心が大きくなっていたり、
負け続けている状態だと萎縮していたり、
はたまた自暴自棄になっていたり。

自分のトレードルールを執行し続けるためには
冷静でいなければなりません。


負けトレードをしてしまったとき、
ルールにない行動を取っていたのであれば
それは何が原因なのか追求しなくては成長できませんよね。


自分の場合、その多くがメンタル面での問題が原因でした。
きちんとルールに則らずいい加減にエントリーする。
そこから生まれた負けトレードの影響で、
その後さらにいい加減なポジションを作ってしまう。

こういった経験はありませんでしょうか?


どのような心理変化がダメポジションを作るのか?
その時の心理変化を日誌に書くことで、
ある程度の数が集まれば「パターン」として
まとめることができます。

ここまでできれば次が見えてきます。
パターンが見えれば、対策を講じることも可能です。
逆に、パターンに気づくことができなければ
それを変えることなどできるはずもありませんね。


マーケットのパターンを分析・認識することは重要ですが、
自分のパターンを認識することも同じくらい重要ではないでしょうか?



警戒すべき「負けトレード」のパターンをしっかり認識すると
”何をする/しない と負けるのか?”が見えてくると思いますビックリマーク

そのためにも、まずはしっかり日誌に書き続けないとですねグッド!

日誌を続けることで自己改革の動機づけになると思いますQooooo

Viewing all articles
Browse latest Browse all 23

Trending Articles